運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-07-30 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

そこで、今回の農協改革におけます単位農協強化を図ることと全農経済連等の規模のメリットを発揮することとの整合性につきまして、これは相反するものじゃなくて相乗効果を狙っているものと期待、推察いたしますが、農協の正組合員であります農業者の所得の向上を図る上で、農水省といたしまして、単位農協全農経済連県中央会全国中央会に対しまして、それぞれ具体的にどのような役割を果たすべきと考えていらっしゃるんでしょうか

舞立昇治

2002-03-28 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

政府参考人梅津準士君) 屠畜場の受入れにつきましては、御指摘のように全県でスムーズに受け入れているという状況にはなっておりませんけれども、逐次、各都道府県受入れにつきましては、各県屠場関係者、あるいは経済連等協議の中で受入れの拡大を厚生労働省とも連携を図りながら進めているところでございます。  

梅津準士

1993-04-20 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

年産米からは、全農等でも経済連等に対しまして、自主流通米共同計算による精算に際しまして、精算内容について内部監査を実施する、あるいは結果につき自主流通米委員会または理事会に報告して承認を得るとか、上部団体に報告する等の改善策を講じるとともに、その精算結果について生産者に報告するよう指導していると承知いたしておるところでございます。  

鶴岡俊彦

1993-03-25 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

このため、大潟村の不正規流通問題に対しましては、秋田県、それから秋田食糧事務所秋田経済連等関係者がこれまで一体となって不正規流通に対する中止指導を継続的に行ってまいりました。それからまた、運輸省等関係機関にこれも協力をお願いいたしまして、宅配便等輸送業者に対し不正規流通米を取り扱わないように要請してまいっているところであります。  

永田秀治

1990-06-21 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

そういう意味では米の流通も混乱をしますし、新しいリスクを各県経済連等単協段階でしょわざるを得ない、こういうことにならざるを得ないと思うのですね。  食糧庁、その辺はぜひ実害のないように対応してもらわなければ困るというふうに思うのですが、どういう考え方で今対応しようとしていますか。

堀込征雄

1986-11-18 第107回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

今現在は、実際上我々の自主的ブレンド、例えば農協経済連等のやったものが一番どっちかというと伸びているということで、我々自身がやっぱりある程度そういう本当に安くてよい米、しかもこういう炊き方をしたらというところまで含めて、そのことでいいというものをある程度一年をシーズンごとに区切りまして、そして適切なブレンドをしていく。  

勝部欣一

1986-04-10 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

その場合にこれをうまく調整しなければいけないわけでございますが、従来は、指定種子生産者というのは大体農業者団体、具体的には経済連等の一系統でございましたのでこの辺の調整がある意味ではやりやすかった。そのために県に種子協会というのがございまして需給調整をやっておったわけでございます。  

関谷俊作

1986-04-10 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

もちろん、いわゆる系統と申しますか、もともとの成り立ちが違いますので、純然たる種苗会社経済連等農協系統ではなかなか話し合いがうまくいくかどうかという問題がございますけれども、種子の需給安定のためにはできるだけ種子協会という場で調整してもらうのがいいんじゃないか、こういう考え方に立っているわけでございます。

関谷俊作

1985-06-12 第102回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

仲村委員長代理退席委員長着席〕  それから石垣パイン産業の方のいわゆる沖缶問題でございますけれども、私どもはこれは非常に大事な問題だと考えておりまして、そういう事態が発生したということを聞きますとともに、直ちに我が方からも担当官を派遣いたしまして、沖縄県並びに石垣市それから関係経済連等とも十分御相談を申し上げながらこれまでも取り進めてまいっておりまして、それで、先ほど先生の御指摘がありましたように

武政邦夫

1985-01-21 第102回国会 参議院 決算委員会 第3号

農水省とも相談して行っていきたいわけでございますけれども、このような集出荷体制強化、また本土への安定出荷体制、こういうものの確立というものを具体的に経済連等と詰めていかなければならない、このように考えておりまして、単に生産をするというだけではなしに流通の整備を図りまして、今後本土出荷というものがさらに軌道に乗るようにしてまいりたいと、このように考えておるところでございます。

小林悦夫